【所在】神奈川県鎌倉市西御門1丁目
・駅からバス便エリアに立地
・建築基準法で定める道路に接道していないため、
 許可を取得しなければ建物の建築不可
・目の前は幅1mくらいの路地(階段)
・過去に隣地と境界・越境について揉めた履歴あり
・法務局備付けの公図と現況が相違(公図混乱地区)しており、
 境界が曖昧
・周辺の通路は第三者所有のため、通行には通路所有者の
 承諾が必要(承諾書未取得)
・人も転げ落ちそうな急傾斜地となっており、全てが
 土砂災害計画域となっている。
 ※土地の過半が土砂災害特別警戒区域に指定されている。
・埋蔵文化財包蔵地内にある。
・現地は雑木林で倒れたら周囲に甚大な影響を与えるであろう
 大きな樹木が複数ある。
【所在】山梨県甲府市下積翠寺町
・駅からバス便エリアに立地(バスの本数も少ない)
・建物は明治36年頃建築の古民家で土間や蔵もある
・5~6年空き家の状態で過去に動物が棲みついてしまった
・境界標が一部不明
・市街化調整区域内の農用地もある
 ※農用地:農地以外の用途に使うことができない農地
・土地面積の合計が7,853㎡とかなり広い
 ※農地の一部道路のない囲繞地となっている
・農地部分は耕作放棄地と雑木林となっている
・建築基準法で定める道路に接道していないため、
 建物の建替え・増改築が容易でない
【所在】栃木県下野市上台
・駅からバス便エリアに立地(バスの本数も少ない)
・建物は老朽化しており、室内には竹が生えている状態。
・20年以上空き家で老朽化が著しく、現状のままでの使用不可。
・境界標が一部不明。
・市街化調整区域にあるため、建物の用途が限定される。
【所在】神奈川県横須賀市浦賀丘2丁目
・駅からギリギリ徒歩圏の丘の上にある傾斜地
・全体が急傾斜地でほぼ全てが土砂災害特別警戒区域
 (レッドゾーン)
・土地の一部が急傾斜地崩壊危険区域で、今後、
 その範囲が拡大予定
・隣接地に所有者不明土地がある
・住宅地隣接で過去にこの土地で崖崩れが発生した
・10年以上も前に売主様が倒木リスクをなくすために一部伐採
 ※100万円以上の費用をかけた
・横須賀市より崖を適切に管理するよう通知書が届いている
・境界標が一部不明
 5年以上前に父が他界し、長野県にあるペンションを相続しました。
もともとは父がセカンドライフとして夢のペンション経営をするために購入したもので、父が亡くなってからというもの一時期は父の知り合いがペンション経営をしたものの長くは続かず、5年以上空き家となってしまいました。
 ペンション自体は床面積が500㎡(全15室以上)で築35年が経過し全体的に老朽化しているうえに、ペンションをしていた時に使用していた食器や寝具、家具等が大量に残置してあります。
 それに加え、ペンションの土地の権利が借地権となっており、使っていなくても毎年21万円の地代と12万円の固定資産税がかかります。
さらに土地面積が2,000㎡超のため、草刈り代だけも大変な金額となっています…。

 以前、地元不動産会社に売却を依頼しましたが、規模が大きすぎるせいか、具体的なお話はありませんでした…。

 父からペンションを相続したがために家計が圧迫され、とても厳しい状況が続いております。
タダでもいいのでとにかく手放したい!
リライトさんのお力を貸していただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします!
【所在】川崎市中原区新城中町
・駅からも近く、平坦で歩ける人気エリアに立地
・老朽化した古家有り
・前面道路は第三者所有の私道となっている
・境界標が一部不明
・土地面積は約50㎡と狭小
【所在】神奈川県平塚市東八幡4丁目 ハイホーム上高間
・駅からバス便エリアに立地
・築40年経過した規模が小さいマンションの一室
・建築基準法で定める接道義務違反のマンション
 ※建替え・増改築不可のマンション
・室内には大量のゴミが何年も放置されたままとなっている
・住むためには多額のリフォーム費用がかかってしまう
・管理費、修繕積立金を滞納している状態
【所在】千葉県松戸市常盤平双葉町
・駅から徒歩13分の住宅地内に立地
・古家は55年が経過し、室内は老朽化
・古家内部、敷地内には大量の残置物がある状態
・境界は一部不明
・前面道路上にはゴミ置き場有り
・南側は高さ3mくらいの老朽化した擁壁有り
・所有者に意思能力がなく、売却には家庭裁判所の許可が必要
【所在】東京都町田市金井3丁目
・駅からバス便エリアの高台に立地
 ※住宅団地自体は道路も広く、全体的にゆったりとした街並み
・築30年が経過し、新築されてからリフォームはされていない。
 ※住むためには多額のリフォーム費用が必要
・所有者に意思能力がなく、売却には家庭裁判所の許可が必要
【所在】神奈川県秦野市西大竹・曽屋・下落合
・農地は、市街化農地3ヶ所、市街化調整区域の農地2ヵ所
 ※農地法の届出・許可が必要
・駅からバス便の場所に立地
・一部境界が不明
・市街化農地には毎年高額な固定資産税がかかる
【所在】三重県松阪市松名瀬町
・駅からバス便の場所に立地
 (バスもあまりないエリア)
・周辺は平坦地で用水路脇に立地
・市街化調整区域内で周辺は農地に囲まれている
・建物内は家具も撤去されているが、車庫と倉庫内には
 大量の家具が残置
・道幅も狭く車1台が通行するのがやっと
・建物は55年が経過し、用水路側に沈下している
 ※倉庫は鍵すらない状態
・境界標が全て不明
・空家になって2年が経過
 ※海近くということもあり、建物が著しく劣化している
・鉄筋コンクリート造のため、解体するにも、
 リフォームするにも多額の費用がかかる
【所在】静岡県加茂郡東伊豆町白田 ※南熱川別荘地
・駅からバス便の場所に立地
 (バスもほとんどないエリア)
・山奥にある別荘地内に位置
・建物内には家具などが残置されたままの状態となっている
・カースペースがなく、築造するには多額の費用がかかる
・築40年が経過し、10年以上空き家の状態
・土砂災害特別警戒区域内
・使用していなくても毎年固定資産税と別荘地管理費がかかる
 ※使っていなくても管理費等毎月13,000円がかかる
・複数の不動産会社から「売れない」と言われている
・境界標が不明
・購入するための諸費用が130万円超かかる
 ※管理会社に多額の名義変更料等
・以前、同一別荘地内の別荘を当社が売却済み
【所在】熊本県天草市二浦町
・駅からバス便の場所に立地
 (バスもほとんどないエリア)
・空き家は老朽化しておりシロアリの被害が酷い
・農地は傾斜地となっており、農振農用地・
 土砂災害特別警戒区域として指定されている
・過去に農地の土砂が崩れ、清掃費用を負担している
・何年も現地に行っておらず、状況がわからない
・共有者と面識がほとんどない
・土地に休眠担保が設定されている
・現存しない建物の登記が残ったままとなっている
【所在】愛知県知多市新地
・駅から徒歩10分の市街地内に立地
・土地面積388㎡(路地状部分含む)
・路地状敷地で軽自動車しか乗入れができない
・元々古家があったが売主様にて古家を解体
 ※以降、接道要件を満たさず、建物の新築ができないため
 売れない
・固定資産税が年間12万円
・売主様のご自宅から現地まで距離があり、管理ができない
【所在】長崎県長崎市上戸町4丁目
・駅からバス便エリアに立地
・建物は築50年が経過し、全体的に老朽化
 ※イノシシに玄関扉が割られ、所々に水染み(雨漏り)有り
・周辺道路が狭く、車の乗り入れができない
・室内、外部には残置物がそのまま残されている状態
 ※ご位牌・遺影も残されたままの状態
【所在】埼玉県桶川市川田谷
・駅からバス便の県道沿いの土地
・土地面積327m2(建物の新築不可)
・市街化調整区域内の農地(農振農用地) ※現況:雑木林
・すでに複数の不動産会社・行政書士の方に相談済み
 ※全ての方から「売れない」と言われてしまった農地
・毎年使っていなくても固定資産税がかかる
・過去に売却物件の木が倒れ、隣地駐車場の車を損傷
 ※持ち続けることによる所有者責任リスク
【所在】福岡県糟屋郡宇美町
・駅からバス便エリアに立地
・周辺は平坦地
・今にも倒れそうな廃屋がある
 ※特定空家に指定される直前の状態
・前面道路は通学路となっている
・土地面積82㎡、建物面積93.65㎡で築年数不明
・境界標が一部不明
【所在】東京都江戸川区船堀4丁目 サンヴェール船堀
・「船堀」駅から徒歩3、4分の平坦地に立地
・近くには商業施設・教育施設があり、良好な住環境
・築22年が経過しているが、メンテナンスがされており
 良好な室内状況
・現状、地元不動産会社の仲介で賃貸中
・税金の関係で売却まであまり時間がない
【所在】横浜市鶴見区獅子ヶ谷1丁目
・駅からバス便エリアに立地
・建物は築40年を経過し、老朽化している
・建物が隣の家とくっついている連棟式建物
・接道に問題があり、建物の建替え・増改築が
 できない
・境界標が不明
・路地部分の所有権がない
 ※通行・掘削の際に承諾が必要
・庭木の手入れがされておらず、南側隣地に越境
・土地面積144.12㎡、建物面積101.02㎡
【所在】静岡県焼津市城之腰
・駅からバス便エリアに立地
・周辺は平坦地
・海が近く津波浸水想定区域内
・前面道路はバス通りとなっている
・土地面積50㎡、建物面積70㎡で築年数不明
 ※築90年が経過・現状空家で使用不可
・隣地と建物の一部が相互に越境
・地元不動産会社からも「売れない」と
 言われてしまった

次へ

最後