ブログ
そんなことあるの!?鹿児島であった不動産トラブル
みなさん、おはようございます。
再建築不可物件コンサルタントの田中です。
今回は、鹿児島県での実際に受けている不動産トラブルについて。
ご相談者は、都内にお住まいの方で鹿児島県の宅地と農地を相続で取得された方でした。
現地に行くにも結構な交通費がかかり、ましてや管理なんて出来ない、子どもに残せないということから処分したい、とご相談に来られました。
いろいろとアドバイスをし、農地はお客様自身で引受け手を探すことに成功。
ただ、宅地については…大きな問題が発覚。
もともとあった未登記の廃屋、登記されていないだけと思いきや行政の方では別の方が固定資産税の建物名義人となっていた…。
つまり、処分依頼の宅地の上に誰かわからない人の廃屋があり、壊すに壊せない…。(壊すと器物損壊罪)
さらに、その建物の名義人という方はすでに亡くなっており、相続人がいるらしい…。
なぜ所有者不明の建物が残ってしまっているのか…。
これでは売るに売れない…。

そんなことあるの!?って思ってしまいますが、残念ながら同様の不動産トラブルはたまにあります。
そうしないためには、建物所有者がどこの誰なのか、常に連絡がとれる状況にしておくことが大切。
不動産を所有することって、ある意味大変なんです。
今回のご相談者の不動産トラブル解決に向けてサポートは続く。
再建築不可物件コンサルタントの田中です。
今回は、鹿児島県での実際に受けている不動産トラブルについて。
ご相談者は、都内にお住まいの方で鹿児島県の宅地と農地を相続で取得された方でした。
現地に行くにも結構な交通費がかかり、ましてや管理なんて出来ない、子どもに残せないということから処分したい、とご相談に来られました。
いろいろとアドバイスをし、農地はお客様自身で引受け手を探すことに成功。
ただ、宅地については…大きな問題が発覚。
もともとあった未登記の廃屋、登記されていないだけと思いきや行政の方では別の方が固定資産税の建物名義人となっていた…。
つまり、処分依頼の宅地の上に誰かわからない人の廃屋があり、壊すに壊せない…。(壊すと器物損壊罪)
さらに、その建物の名義人という方はすでに亡くなっており、相続人がいるらしい…。
なぜ所有者不明の建物が残ってしまっているのか…。
これでは売るに売れない…。

そんなことあるの!?って思ってしまいますが、残念ながら同様の不動産トラブルはたまにあります。
そうしないためには、建物所有者がどこの誰なのか、常に連絡がとれる状況にしておくことが大切。
不動産を所有することって、ある意味大変なんです。
今回のご相談者の不動産トラブル解決に向けてサポートは続く。
ブログ記事検索
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|