ブログ
不動産を所有することのリスク
みなさん、こんばんは。
株式会社リライト 代表の田中です。
今日は、不動産を所有することのリスクについて。
先日お客様よりいただいたご相談、「築50年の戸建を
所有しています。ちょくちょく建物のリフォームをし、
騙し騙し住んでいますが、そのリフォーム費用がそこを
ついてしまい、これ以上維持出来ません。何かいい
方法はないでしょうか?」という内容でした。
建物の内見をするとところどころに雨漏りの跡が。
老朽化がすごい…。
残念ですが、その建物を賃貸するには相当なリフォーム費用が
かかります。
しかも、リフォーム費用は何年で回収できるかわかりません。
では、売却?
解体費用がかかってしまいます…。
そう考えると不動産は、所有することが
正しいとは限りませんね。
仮に賃料を払って借りてたら…処分はもう少し
楽だったかも知れません。
今後はもっと変わっていくと思います、不動産の活用方法が。(^^)
iPadから送信
株式会社リライト 代表の田中です。
今日は、不動産を所有することのリスクについて。
先日お客様よりいただいたご相談、「築50年の戸建を
所有しています。ちょくちょく建物のリフォームをし、
騙し騙し住んでいますが、そのリフォーム費用がそこを
ついてしまい、これ以上維持出来ません。何かいい
方法はないでしょうか?」という内容でした。
建物の内見をするとところどころに雨漏りの跡が。
老朽化がすごい…。
残念ですが、その建物を賃貸するには相当なリフォーム費用が
かかります。
しかも、リフォーム費用は何年で回収できるかわかりません。
では、売却?
解体費用がかかってしまいます…。
そう考えると不動産は、所有することが
正しいとは限りませんね。
仮に賃料を払って借りてたら…処分はもう少し
楽だったかも知れません。
今後はもっと変わっていくと思います、不動産の活用方法が。(^^)
iPadから送信
ブログ記事検索
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|