ブログ
借地権の活用・売却相談の際にまず行うこと
みなさん、こんばんは。
再建築不可物件コンサルタントの田中です。
今回は、借地権の活用・売却相談の際にまず行うことについて。

借地権とは土地所有者(地主さん)に地代を支払い、借りている土地のことで建物の新築も借地権の売却や相続もすることができます。
ただし、あくまで地代さんから借りている土地。
そのため、借地権の更新や第三者に売却する時、建物の建替えや増改築する時などは地主さんの承諾が必要でこの時、ある程度まとまった資金が必要となります。
そんな中、先日ご相談いただいた都内の一等地の借地権。
活用されるのか、売却されるのかのご提案をしなければなりません。
そのため、地主さんの土地を管理されている不動産会社を訪問し、売却、建替え、リフォーム、契約更新の時にいくらくらいの資金が必要なのかをヒアリング。
電話だけで済ますのではなく、しっかりと足を運び、お会いして不動産会社の方とお話をすること、省略したくもなる気持ちもでてくるかもしれませんが、それではダメ。
このように借地権のご相談をいただいた際にはまずはいくらくらいの費用がかかるのかを予め把握することが大切なんですね。(^^)
再建築不可物件コンサルタントの田中です。
今回は、借地権の活用・売却相談の際にまず行うことについて。

借地権とは土地所有者(地主さん)に地代を支払い、借りている土地のことで建物の新築も借地権の売却や相続もすることができます。
ただし、あくまで地代さんから借りている土地。
そのため、借地権の更新や第三者に売却する時、建物の建替えや増改築する時などは地主さんの承諾が必要でこの時、ある程度まとまった資金が必要となります。
そんな中、先日ご相談いただいた都内の一等地の借地権。
活用されるのか、売却されるのかのご提案をしなければなりません。
そのため、地主さんの土地を管理されている不動産会社を訪問し、売却、建替え、リフォーム、契約更新の時にいくらくらいの資金が必要なのかをヒアリング。
電話だけで済ますのではなく、しっかりと足を運び、お会いして不動産会社の方とお話をすること、省略したくもなる気持ちもでてくるかもしれませんが、それではダメ。
このように借地権のご相談をいただいた際にはまずはいくらくらいの費用がかかるのかを予め把握することが大切なんですね。(^^)
ブログ記事検索
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|