ブログ
市街化調整区域の農用地の賃貸方法
みなさん、おはようございます。
株式会社リライト 代表の田中です。
今日は、市街化調整区域の農用地の賃貸について。
先日、相続にて農地を取得されたお客様。
その土地は、市街化調整区域、かつ、農用地のため、
農地以外に利用することが出来ません。
もちろん、資材置場や車輌置場も出来ません。
さらにお客様自身農家の方ではないため、何か活用出来ないか、と。
そこで農業委員会に問い合わせ。
すると農業委員会の方で借主さんを斡旋してくれる、と。
その際の賃料相場を聞いたところ…、1,000m2で年間の
賃料1万円弱だそうです…。
ちなみに場所は、神奈川県平塚市。
他にも少しだけ活用方法があります。
その方法について、後日打ち合わせすることになっています。
どちらにしても農地は売るのも、貸すのも難しい…。
そして、相続税評価額だけが高い…。
iPadから送信
株式会社リライト 代表の田中です。
今日は、市街化調整区域の農用地の賃貸について。
先日、相続にて農地を取得されたお客様。
その土地は、市街化調整区域、かつ、農用地のため、
農地以外に利用することが出来ません。
もちろん、資材置場や車輌置場も出来ません。
さらにお客様自身農家の方ではないため、何か活用出来ないか、と。
そこで農業委員会に問い合わせ。
すると農業委員会の方で借主さんを斡旋してくれる、と。
その際の賃料相場を聞いたところ…、1,000m2で年間の
賃料1万円弱だそうです…。
ちなみに場所は、神奈川県平塚市。
他にも少しだけ活用方法があります。
その方法について、後日打ち合わせすることになっています。
どちらにしても農地は売るのも、貸すのも難しい…。
そして、相続税評価額だけが高い…。
iPadから送信
ブログ記事検索
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|