ブログ

貸家着工と消費者の不在

 みなさん、おはようございます。

 今日は、貸家着工と消費者不在について。
 昨年もそうですが、ここのところサラリーマン、大家さんが
急増しており、ワンルーム投資に限らず、土地を購入し、アパートを
建築するといった方も激増しています。
 それに追い打ちをかけるように相続対策と銘打って
アパート、ビルの建築が進んでいることもあり、
市場に溢れる空家、空家、空家…。

 土地の流通が増えるのは不動産業界にとってとてもいいこと。
ただ、空家が増えすぎるということは供給過多となり、不動産全体の
価値が目減りしてしまうということになりかねません。
 
 しかも…人口減少の中でアパートなどの供給だけが
増え続けるという少し異常な状態。

 たまにサラリーマン大家さんの方より資産は1億円あります、という
ことをお聞きします。
 よくよく聞いてみると負債も1億円あります。
 と、言うことは投資が最後まで計画的に実行されれば、いいのでしょうが、
万一、空家が長期にわたる部屋がでてきてしまうと…。
 預貯金を切り崩してでも返済をしなければなりません。
 もちろん、借入をせずに現金で購入している方は別ですが。

 そう考えると不動産投資は、長期運用も大事ですが、出口戦略、
何年後に最低でもいくらで売却できるということも非常に大事。

 個人的には、アパート建築(供給の増加)はもう少し続いていくと
思います。
 その後は、空室だらけのアパートを処分したいという売却物件が
増加し、さらには返済が滞ってしまい任意売却という物件が激増すると
考えてます。
 そうならないのが一番ですが。

 投資用不動産の購入は、慎重に。
 信頼できる方に依頼するのが得策、ですね。