ブログ
山林の隣地に挨拶に行き、言われる決まり文句
みなさん、おはようございます。
再建築不可物件コンサルタントの田中です。
今回は、山林の隣地に挨拶に行き、言われることについて。
当社では他の不動産会社から売れないと言われた様々な不動産の処分をご対応しているのですが、その中で最近増えているのが山林。
その不動産を処分するために、役所調査、現地調査(近隣挨拶含む)、売却準備、売却活動、契約・引渡し準備、契約・引渡しをするのですが、つい先日、横浜市某所の山林の現地調査に行きました。
その際に境界標がわからなかったため、山林のお隣の方にご挨拶&境界位置の認識確認のため、伺いました。
いろいろとお話をしたのですが、その中で何回か言われたことが「隣の山林に大きな木が何本もあり、台風や強風の時に不安で仕方ない。切って欲しいと所有者の方に伝えてもらえますか」というもの。
これって実はどこでも、いつも言われること、それだけ山林の隣にお住まいの方々はご心配されているのですね。
そして、土砂災害特別警戒&急傾斜地崩壊危険区域で区域車が入らず、墓地(今は墓石のみ)だった今回の山林、かなり悪い条件が揃ってしまっているが果たして引取り手を探すことが出来るか、それが問題だ…。(^_^;)
再建築不可物件コンサルタントの田中です。
今回は、山林の隣地に挨拶に行き、言われることについて。
当社では他の不動産会社から売れないと言われた様々な不動産の処分をご対応しているのですが、その中で最近増えているのが山林。
その不動産を処分するために、役所調査、現地調査(近隣挨拶含む)、売却準備、売却活動、契約・引渡し準備、契約・引渡しをするのですが、つい先日、横浜市某所の山林の現地調査に行きました。
その際に境界標がわからなかったため、山林のお隣の方にご挨拶&境界位置の認識確認のため、伺いました。
いろいろとお話をしたのですが、その中で何回か言われたことが「隣の山林に大きな木が何本もあり、台風や強風の時に不安で仕方ない。切って欲しいと所有者の方に伝えてもらえますか」というもの。
これって実はどこでも、いつも言われること、それだけ山林の隣にお住まいの方々はご心配されているのですね。
そして、土砂災害特別警戒&急傾斜地崩壊危険区域で区域車が入らず、墓地(今は墓石のみ)だった今回の山林、かなり悪い条件が揃ってしまっているが果たして引取り手を探すことが出来るか、それが問題だ…。(^_^;)
ブログ記事検索
2025年1月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
|