ブログ
困った再建築不可物件の特徴
みなさん、こんにちは。
株式会社リライト 代表の田中です。
今日は、困った再建築不可物件の特徴について。
ここのところ、横浜市はもちろん、熊本県や埼玉県でも再建築不可の
買取査定やご売却のご相談をいただきます。
なお、再建築不可物件とは、建物が新築できない土地や
建て替えができない物件のことを言います。
最近のご相談で多い内容で困ったことが、所有物件のまわりが
全て第三者所有地で入口もない物件、特に土地に多い。
現地に行きたくても行けません…。
当然建築基準法に規定する道路に接道もしていません。
建て替えできるようにするためには…隣の土地を購入するか
一部借りるという方法しかありません。
ただ、いろいろ辿っていくと、もともとは再建築不可の相談物件と
まわりの土地が1つだったということがかなりあります。
では、なぜ、まわりの土地が第三者所有地となってしまったのか…?
それは、相続などで土地を分割する際に接道のことを考慮しないで土地を
分割してしまったからです。
道路付けがよく、建て替えができるところは、単独で売却することができるため、
実際に売買されています。
ところが、再建築不可物件の方がいざ、売却をしようとすると…
以前は親戚が隣の土地を所有していたのに第三者に替わっている、なんてことが
あるわけです。
すると、隣の方に「うちが建て替えできないので協力してほしい」と言っても
「お宅の都合でしょ」と返されてしまう。
そう考えると、相続などで土地を分割する場合は、将来も揉めないように
分割しなければなりません。
このとき、誰に相談するか?
土地の分割をする土地家屋調査士の先生にももちろん、ヒアリングをしますが、
不動産会社の方に相談することをお勧めします。
「この土地の分割を考えているのですが、全ての土地で将来建て替えができるように、
そして、カースペース・日当たりのことも考慮し、売りやすいように分割したい」と
お伝えいただければ答えはでてきます。
再建築不可物件をつくらないような土地の分割、これ非常に重要です。
株式会社リライト 代表の田中です。
今日は、困った再建築不可物件の特徴について。
ここのところ、横浜市はもちろん、熊本県や埼玉県でも再建築不可の
買取査定やご売却のご相談をいただきます。
なお、再建築不可物件とは、建物が新築できない土地や
建て替えができない物件のことを言います。
最近のご相談で多い内容で困ったことが、所有物件のまわりが
全て第三者所有地で入口もない物件、特に土地に多い。
現地に行きたくても行けません…。
当然建築基準法に規定する道路に接道もしていません。
建て替えできるようにするためには…隣の土地を購入するか
一部借りるという方法しかありません。
ただ、いろいろ辿っていくと、もともとは再建築不可の相談物件と
まわりの土地が1つだったということがかなりあります。
では、なぜ、まわりの土地が第三者所有地となってしまったのか…?
それは、相続などで土地を分割する際に接道のことを考慮しないで土地を
分割してしまったからです。
道路付けがよく、建て替えができるところは、単独で売却することができるため、
実際に売買されています。
ところが、再建築不可物件の方がいざ、売却をしようとすると…
以前は親戚が隣の土地を所有していたのに第三者に替わっている、なんてことが
あるわけです。
すると、隣の方に「うちが建て替えできないので協力してほしい」と言っても
「お宅の都合でしょ」と返されてしまう。
そう考えると、相続などで土地を分割する場合は、将来も揉めないように
分割しなければなりません。
このとき、誰に相談するか?
土地の分割をする土地家屋調査士の先生にももちろん、ヒアリングをしますが、
不動産会社の方に相談することをお勧めします。
「この土地の分割を考えているのですが、全ての土地で将来建て替えができるように、
そして、カースペース・日当たりのことも考慮し、売りやすいように分割したい」と
お伝えいただければ答えはでてきます。
再建築不可物件をつくらないような土地の分割、これ非常に重要です。
ブログ記事検索
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|