ブログ
田舎の地主さんから聞いた最近の困りごと
みなさん、こんばんは。
再建築不可物件コンサルタントの田中です。
今回は、田舎の地主さんの困りごとについて。
今日、業務の中で田舎の地主さんとお電話でお話しする機会がありました。
その時、地主さんから田舎の不動産状況をお聞きしたのですが、これがこの空き家増加で困ったことになっているらしい。
それは、戦後住むところがなくなってしまった方に対して土地を貸して、安い地代を受領することになったそうですが、最近では借地権所有者が亡くなった際に相続ではなく、相続放棄をされる方が増えているそうで、相続放棄された借地権付建物の相続人がいないケースが増えているらしい…。
その相続放棄された借地権付建物が朽廃してしまいご近所に迷惑をかけてしまうことも多々あるようです。
そのため、地主さんが借地権付建物を解体しようとするも裁判所への申立てが必要で資金と時間がかかる。
一度貸したら2度と戻ってこないと言われている借地権、借地人も大変かも知れませんが、地主さんも何気に大変なんです。
再建築不可物件コンサルタントの田中です。
今回は、田舎の地主さんの困りごとについて。
今日、業務の中で田舎の地主さんとお電話でお話しする機会がありました。
その時、地主さんから田舎の不動産状況をお聞きしたのですが、これがこの空き家増加で困ったことになっているらしい。
それは、戦後住むところがなくなってしまった方に対して土地を貸して、安い地代を受領することになったそうですが、最近では借地権所有者が亡くなった際に相続ではなく、相続放棄をされる方が増えているそうで、相続放棄された借地権付建物の相続人がいないケースが増えているらしい…。
その相続放棄された借地権付建物が朽廃してしまいご近所に迷惑をかけてしまうことも多々あるようです。
そのため、地主さんが借地権付建物を解体しようとするも裁判所への申立てが必要で資金と時間がかかる。
一度貸したら2度と戻ってこないと言われている借地権、借地人も大変かも知れませんが、地主さんも何気に大変なんです。

ブログ記事検索
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|