ブログ
私道の維持管理について
みなさん、おはようございます。
再建築不可物件コンサルタントの田中です。
今回は、私道の維持管理について。
昨日、買取り査定のため横浜市港北区のとある土地の現地確認をしました。
その際に気になったのが前面道路の状況。
アスファルトは一部剥がれ、写真ではわかりづらいのですが、車高が低い車は下を擦ってしまうくらい下水管のマンホールが少し浮き上がっている…。

見るからに私道で、権利関係も私道でした。
公道であれば、国、都道府県や市町村が補修などを行いますが、私道だと所有者が自費で維持管理しなければなりません。(一部、市町村などの補助金を使える場合あり)
そう考えると私道に接道する不動産って、公道に接道する不動産に比べて価値が低くくなってしまうのは否めないところですね。
再建築不可物件コンサルタントの田中です。
今回は、私道の維持管理について。
昨日、買取り査定のため横浜市港北区のとある土地の現地確認をしました。
その際に気になったのが前面道路の状況。
アスファルトは一部剥がれ、写真ではわかりづらいのですが、車高が低い車は下を擦ってしまうくらい下水管のマンホールが少し浮き上がっている…。

見るからに私道で、権利関係も私道でした。
公道であれば、国、都道府県や市町村が補修などを行いますが、私道だと所有者が自費で維持管理しなければなりません。(一部、市町村などの補助金を使える場合あり)
そう考えると私道に接道する不動産って、公道に接道する不動産に比べて価値が低くくなってしまうのは否めないところですね。
ブログ記事検索
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|