ブログ
私道の通行承諾書がなかなか貰えない…
みなさん、おはようございます。
再建築不可物件コンサルタントの田中です。
今回は、私道について。
数年前にご売却のご依頼をいただいた茨城県のとある土地。
その土地は、市街化調整区域のため、建物の新築が難しいのですが、これは何とかできそうで、もっと手を焼いているのは道路のこと。

売却物件は、公道に出るまでに第三者複数人が所有する私道部分を通行しなければなりません。
そのため、売却依頼後に私道所有者の方に通行・掘削承諾が欲しいとお願いのため、訪問。
その後もなかなか進展がないため、再三再四お願い。
ところが…私道所有者の方には関係ないためか承諾がいただけないまま2年以上のらりくらり…。
売主様では承諾を取得せずに、それ相応の金額でご売却いただき、買主様から直接私道所有者に掛け合ってもらうか、私道って難しい…。
せめて、私道が共有だったら良かったのにと思う今日この頃。
それにこの土地を相続されてしまい、使ってもないのに、毎年固定資産税と草刈り代を負担されている売主様が可哀想、ここは私が何とかしてあげなければ!
再建築不可物件コンサルタントの田中です。
今回は、私道について。
数年前にご売却のご依頼をいただいた茨城県のとある土地。
その土地は、市街化調整区域のため、建物の新築が難しいのですが、これは何とかできそうで、もっと手を焼いているのは道路のこと。

売却物件は、公道に出るまでに第三者複数人が所有する私道部分を通行しなければなりません。
そのため、売却依頼後に私道所有者の方に通行・掘削承諾が欲しいとお願いのため、訪問。
その後もなかなか進展がないため、再三再四お願い。
ところが…私道所有者の方には関係ないためか承諾がいただけないまま2年以上のらりくらり…。
売主様では承諾を取得せずに、それ相応の金額でご売却いただき、買主様から直接私道所有者に掛け合ってもらうか、私道って難しい…。
せめて、私道が共有だったら良かったのにと思う今日この頃。
それにこの土地を相続されてしまい、使ってもないのに、毎年固定資産税と草刈り代を負担されている売主様が可哀想、ここは私が何とかしてあげなければ!
ブログ記事検索
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|