ブログ
市街化調整区域の戸建売却、建替えられる?
みなさん、こんばんは。
再建築不可物件コンサルタントの田中です。
今回は、市街化調整区域の戸建売却について。

先日お客様より空き家になった実家の売却相談をいただきました。
そのため、私の方で調べてみると…その戸建が基本的に建物の建築が出来ない市街化調整区域に立地。
でも、建物がある。
なぜ、建物が建てられたのか?
建替えはできるのか?
まずは、インターネットで登記情報をチェック。
すると建物は昭和56年に建てられたもので、土地の地目は畑のまま…。
もしかしたら、市街化調整区域に指定される前に建物があり、線引き前宅地として建築されたのか、と思いそれを調べるために法務局へ。
法務局では、過去に解体された建物がないか、閉鎖謄本の取得申請をし、確認。
どうやら、建物はなかった模様。
あとは、市役所で詳細を調べるほかない…。
これが農家住宅や分家住宅だとしたら、簡単に売却は出来ない。
横浜市だからといって全て売りやすい不動産ではありません。
再建築不可物件コンサルタントの田中です。
今回は、市街化調整区域の戸建売却について。

先日お客様より空き家になった実家の売却相談をいただきました。
そのため、私の方で調べてみると…その戸建が基本的に建物の建築が出来ない市街化調整区域に立地。
でも、建物がある。
なぜ、建物が建てられたのか?
建替えはできるのか?
まずは、インターネットで登記情報をチェック。
すると建物は昭和56年に建てられたもので、土地の地目は畑のまま…。
もしかしたら、市街化調整区域に指定される前に建物があり、線引き前宅地として建築されたのか、と思いそれを調べるために法務局へ。
法務局では、過去に解体された建物がないか、閉鎖謄本の取得申請をし、確認。
どうやら、建物はなかった模様。
あとは、市役所で詳細を調べるほかない…。
これが農家住宅や分家住宅だとしたら、簡単に売却は出来ない。
横浜市だからといって全て売りやすい不動産ではありません。
ブログ記事検索
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|