ブログ
放置された空き地について考える
みなさん、おはようございます。
再建築不可物件コンサルタントの田中です。
今回は、放置された空き地について。
先日、お客様に懇願され、千葉県の土地を当社で引き受けました。

ご覧の通り、2m以上も伸びる竹木…。
このレベルになると重機を使わないと整地出来ないうえに何十万円もかかってしまいそう。
境界標もなく、駅からバス便の津波浸水想定エリア。
大変なものを引き受けてしまった…。
お客様は何十年も前に今は亡きご主人様が購入された土地を相続され、ずっと放置されてきてしまった様子。
私は、ご近所の方に「新しい所有者です。何かあればご連絡下さい。隣の土地はきれいにします。」と挨拶まわり。
ご近所の方からは、「落ち葉や虫が凄くて耐えられない。早く何とかしてほしい。」と。
しっかりと所有者が適切に維持・管理していれば問題ないものの、今回のように管理を放棄してしまうことからご近所トラブルが発生してしまう。
だから大切なのです、不動産の維持・管理は。
再建築不可物件コンサルタントの田中です。
今回は、放置された空き地について。
先日、お客様に懇願され、千葉県の土地を当社で引き受けました。

ご覧の通り、2m以上も伸びる竹木…。
このレベルになると重機を使わないと整地出来ないうえに何十万円もかかってしまいそう。
境界標もなく、駅からバス便の津波浸水想定エリア。
大変なものを引き受けてしまった…。
お客様は何十年も前に今は亡きご主人様が購入された土地を相続され、ずっと放置されてきてしまった様子。
私は、ご近所の方に「新しい所有者です。何かあればご連絡下さい。隣の土地はきれいにします。」と挨拶まわり。
ご近所の方からは、「落ち葉や虫が凄くて耐えられない。早く何とかしてほしい。」と。
しっかりと所有者が適切に維持・管理していれば問題ないものの、今回のように管理を放棄してしまうことからご近所トラブルが発生してしまう。
だから大切なのです、不動産の維持・管理は。
ブログ記事検索
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|