ブログ
農地の売却の読みづらいところ
みなさん、こんにちは。
再建築不可物件コンサルタントの田中です。
今回は、農地の売却の読みづらいところについて。

現在、私のもとには「農地を手放したい」といったご相談が数多く寄せられています。
少しずつですが、時間の許す限り、売却に向けて動いていっております。
そんな農地の売却で読みづらいことが1つあります。
それは農地の売却には、基本的に農地法の許可が必要となるのですが、実際にいつ許可がおりるのかということです。
この許可書がないと所有権移転登記ができません。
大概、農地法の許可、つまり農業委員会の許可は毎月決まった日付までに許可申請をし、審議された後に許可がおりる仕組みとなっています。
そんな中、私が対応している福島県会津若松市の農用地、栃木県鹿沼市の農用地は、これから農地法の許可申請にはいります。
あとは、熊本県天草市の農地も進めていくことになりそうです。
本当は、神奈川県内の農地だともっと動きやすいのですが…。苦笑
再建築不可物件コンサルタントの田中です。
今回は、農地の売却の読みづらいところについて。

現在、私のもとには「農地を手放したい」といったご相談が数多く寄せられています。
少しずつですが、時間の許す限り、売却に向けて動いていっております。
そんな農地の売却で読みづらいことが1つあります。
それは農地の売却には、基本的に農地法の許可が必要となるのですが、実際にいつ許可がおりるのかということです。
この許可書がないと所有権移転登記ができません。
大概、農地法の許可、つまり農業委員会の許可は毎月決まった日付までに許可申請をし、審議された後に許可がおりる仕組みとなっています。
そんな中、私が対応している福島県会津若松市の農用地、栃木県鹿沼市の農用地は、これから農地法の許可申請にはいります。
あとは、熊本県天草市の農地も進めていくことになりそうです。
本当は、神奈川県内の農地だともっと動きやすいのですが…。苦笑
ブログ記事検索
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|