ブログ
フィリピン不動産が今、アツい
みなさん、おはようございます。
再建築不可物件コンサルタントの田中です。
今回は、フィリピン不動産について。
15日より海外不動産視察のためにフィリピン マニラに来ている私。

来てます思ったことは、そこら中に東京 丸の内のようなオフィス街があり、超高層マンションも数多くあること。
正直、すごい。
フィリピンの印象は、石垣島のようなイメージでしたが、全く違っていました、進んでいる。
聞くところによると人口1億人。
首都 マニラだけで東京と同じ人口で毎年福岡県と同じくらい人口が増えていて、街には働き盛りの若い人ばかり、人口ピラミッドも正常。
人口に比例して、住宅需要もあり、土地の地価も年8~12%くらいで上昇し、それに伴い賃料も上昇。
そして、マニラには日本からの資金もたくさん流れている。
マニラの発展具合や地価上昇は、きっと日本のバブルの時と同じなんでしょうね。
逆に日本を考えると様々な面で保守的になりすぎ、国が発展していないように思う。
1人1人が主役となり、少しずつでも景気をよくする経済活動をし、日本を盛り上げていかなければならない、と実感しました。
再建築不可物件コンサルタントの田中です。
今回は、フィリピン不動産について。
15日より海外不動産視察のためにフィリピン マニラに来ている私。

来てます思ったことは、そこら中に東京 丸の内のようなオフィス街があり、超高層マンションも数多くあること。
正直、すごい。
フィリピンの印象は、石垣島のようなイメージでしたが、全く違っていました、進んでいる。
聞くところによると人口1億人。
首都 マニラだけで東京と同じ人口で毎年福岡県と同じくらい人口が増えていて、街には働き盛りの若い人ばかり、人口ピラミッドも正常。
人口に比例して、住宅需要もあり、土地の地価も年8~12%くらいで上昇し、それに伴い賃料も上昇。
そして、マニラには日本からの資金もたくさん流れている。
マニラの発展具合や地価上昇は、きっと日本のバブルの時と同じなんでしょうね。
逆に日本を考えると様々な面で保守的になりすぎ、国が発展していないように思う。
1人1人が主役となり、少しずつでも景気をよくする経済活動をし、日本を盛り上げていかなければならない、と実感しました。
ブログ記事検索
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|