ブログ
問い合わせがあってもなかなか売れない農振農用地の売却に成功!
みなさん、こんばんは。
際建築不可物件コンサルタントの田中です。
今回は、農振農用地の売却について。

当社で売却活動を行なっていた静岡県の市街化調整区域にある農振農用地。
まず、市街化調整区域とは、原則として建物の建築が出来ない区域で、かつ、農振農用地とは農地以外の用途に変更が出来ない農地。
つまり、農地以外には使えない土地。
しかも、農地法の規制があり、基本的に農家の方か農業法人でなければ買うことが出来ません。
売主様のご意向は、管理が出来ない農地を子どもに残さないこと。
売主様にどうしても何とか手放したい、と言われ、当社で売却活動を行うことに。
いざ販売活動を行うと意外にもお客様からたくさんのお問い合わせが。
ただ…大部分のお客様が農家でも農業法人でもなく、農業委員会の許可がおりない、つまり買えないお客様でした…。
それでも諦めず、売却活動を行うこと約1年。
やっと…やっと買主をお探しすることが出来ました~。
農地の売却って、本当に大変…。汗
他の不動産会社が対応しないのもちょっとわかります…。
本日、ご契約と同時に農地法の許可申請を提出。
問題がなければ来月の中旬には、許可がおり、年内には無事にお引渡しもできそうです。
って、今回の農振農用地の売却は私というより、当社の相山(あいやま)が大部分をご担当させていただきました。
相山さん、お疲れ様でした!
明日からも不動産でお困りの方を助けていきましょう!(^^)
際建築不可物件コンサルタントの田中です。
今回は、農振農用地の売却について。

当社で売却活動を行なっていた静岡県の市街化調整区域にある農振農用地。
まず、市街化調整区域とは、原則として建物の建築が出来ない区域で、かつ、農振農用地とは農地以外の用途に変更が出来ない農地。
つまり、農地以外には使えない土地。
しかも、農地法の規制があり、基本的に農家の方か農業法人でなければ買うことが出来ません。
売主様のご意向は、管理が出来ない農地を子どもに残さないこと。
売主様にどうしても何とか手放したい、と言われ、当社で売却活動を行うことに。
いざ販売活動を行うと意外にもお客様からたくさんのお問い合わせが。
ただ…大部分のお客様が農家でも農業法人でもなく、農業委員会の許可がおりない、つまり買えないお客様でした…。
それでも諦めず、売却活動を行うこと約1年。
やっと…やっと買主をお探しすることが出来ました~。
農地の売却って、本当に大変…。汗
他の不動産会社が対応しないのもちょっとわかります…。
本日、ご契約と同時に農地法の許可申請を提出。
問題がなければ来月の中旬には、許可がおり、年内には無事にお引渡しもできそうです。
って、今回の農振農用地の売却は私というより、当社の相山(あいやま)が大部分をご担当させていただきました。
相山さん、お疲れ様でした!
明日からも不動産でお困りの方を助けていきましょう!(^^)
ブログ記事検索
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|