ブログ
再建築不可物件のスタンダードな活用方法
みなさん、こんにちは。
再建築不可物件コンサルタントの田中です。
今回は、再建築不可物件の活用方法について。
再建築不可物件と言ってもただ建替えや増改築ができないのであって、基本的に住むこと、利用すること自体に問題がないことが多い。
もちろん、一部には分家住宅のように居住も使用も制限されてしまう物件もあるので、そこは注意が必要。
当社ではいくつも再建築不可物件を購入(買取り)しています。
その半分くらいは建替えできるようにし、残りの半分はリフォームをし、賃貸として貸し出しています。
そして、今日は当社が所有している東京都大田区の再建築不可物件のリフォームについての現場打ち合わせ。

現地は、この路地の奥。

こちらが今回の再建築不可物件の室内。
意外と程度が良いお部屋もあります。
再建築不可物件は、建替えが出来ないからと言って大幅に家賃が下がるわけではありません。
ただ、売却となると融資利用がしづらいという点がネックとなり、建替えできる物件と比較して大幅に売却価格が下がってしまうのです…。
ちなみに今日の物件は、室内をインパクトのあるリフォームをし、ペット可、しかも中型犬飼育可能とし、9月下旬頃より入居者募集を開始します。
休日は、すぐ近くの多摩川河川敷をペットと一緒にお散歩、なんて生活を送ることができます。
家賃は10万円くらいかな~。
「再建築不可物件は、賃貸として活用」、これスタンダードな活用方法。(^^)
リフォーム後が楽しみです!(^^)
再建築不可物件コンサルタントの田中です。
今回は、再建築不可物件の活用方法について。
再建築不可物件と言ってもただ建替えや増改築ができないのであって、基本的に住むこと、利用すること自体に問題がないことが多い。
もちろん、一部には分家住宅のように居住も使用も制限されてしまう物件もあるので、そこは注意が必要。
当社ではいくつも再建築不可物件を購入(買取り)しています。
その半分くらいは建替えできるようにし、残りの半分はリフォームをし、賃貸として貸し出しています。
そして、今日は当社が所有している東京都大田区の再建築不可物件のリフォームについての現場打ち合わせ。

現地は、この路地の奥。

こちらが今回の再建築不可物件の室内。
意外と程度が良いお部屋もあります。
再建築不可物件は、建替えが出来ないからと言って大幅に家賃が下がるわけではありません。
ただ、売却となると融資利用がしづらいという点がネックとなり、建替えできる物件と比較して大幅に売却価格が下がってしまうのです…。
ちなみに今日の物件は、室内をインパクトのあるリフォームをし、ペット可、しかも中型犬飼育可能とし、9月下旬頃より入居者募集を開始します。
休日は、すぐ近くの多摩川河川敷をペットと一緒にお散歩、なんて生活を送ることができます。
家賃は10万円くらいかな~。
「再建築不可物件は、賃貸として活用」、これスタンダードな活用方法。(^^)
リフォーム後が楽しみです!(^^)
ブログ記事検索
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|