ブログ

所有している空家をどうするか?

 みなさん、こんにちは。
株式会社リライト 代表の田中です。

 今日は、空家について。
 最近、別荘地や地方の空家について
活用、売却のご相談が増加中。
 そのため、現地に行ったり、本や新聞を読んだり、
人に聞いたり、いい方法がないか必死に模索。

 横浜市に事務所がある当社ですが、
今、ご相談いただいてる物件調査のために
高知県室戸岬町に。
 高知空港から車で約1時間30分。
 室戸岬町の街並みを歩きながら確認。
町の約半分くらいが空家のような気がします。
 小学校なども廃校に…。
 理由は、室戸岬町だけではないと思いますが、
東北の震災のあと、津波想定エリアの需要が
減っている。
 だから、相続した方がみんな、そのまま放置。
 行政も学校や保育園・幼稚園を山の上に移設する
計画を練っている。

 では、所有している空家をどうするか?
建物を解体し、家庭菜園に?駐車場?
それともリフォームして貸しますか?
そのまま売却しますか?

 よく本を読んでいるといろいろなことが
書かれている。
 ただ、内容を見ると…本当に地方の不動産の売却を
したことがあるのかな?と思ってしまいます…。
 私は、北は北海道、南は沖縄県まで自ら赴き、
調査、契約をしてます。
 だから、私は、本に書かれていることと地方の不動産売買の実情に
ギャップがあると思うことが多々あります。

 室戸岬町の話に戻りますが、ここでは津波想定エリアに
入っていないところは、不動産の売買があるようです。
 また、もともと持家率が高いため、売り物件はたくさん
あるようですが、賃貸物件はほとんどないとのこと。
 そのため、賃貸物件は家賃が5~9万円前後するそうです。!(◎_◎;)
売るより貸した方がいい?

 しかも、古民家風の家が多いので何もしないで
金食い虫にしておくのはもったいない。
 想い出がたくさん詰まった大切な不動産、
そのまま、空家のまま放置し続けることが正しいですか?
何年放置し続けるつもりですか?

空家を相続した場合、建物の痛みが一層激しくなる前に
リフォームなど、一定の「手」を加え、賃貸するということもありだと
いうことですね。

 なお、室戸岬町には、空家バンクがあるため、基準を満たせば、
リフォームなどの助成金が受けられる場合があります。
 
 要チェックです、空家バンクを。(^^)

 地方の不動産の売却・処分のことなら
お気軽に当社 リライトまでお問い合わせください。
問い合わせ先 株式会社リライト 045-620-8659

iPadから送信