ブログ
入口がない戸建に入口をつくる方法
みなさん、おはようございます。
再建築不可物件コンサルタントの田中です。
今回は、入口がない戸建の救済方法について。
私のもとには、日々いろいろな難あり物件の買取り依頼や売却依頼があります。
最近多い傾向にあるのは、入口がない戸建。
入口がないというのは、周囲が第三者所有地で路地のようなものがある程度。
ただ、この路地の所有者との確執が原因で路地が通れない、とか…。
もちろん、上記以外でも入口がない戸建はあります。
入口がない戸建に入口をつくる方法。
それは、「囲繞地通行権」というもの。
この囲繞地通行権は、入口がない戸建について、法律が第三者所有地に入口を認めるもの。
費用も、時間もかかりますが、入口はできる!
他の方が所有している路地を通るため、いつも路地の所有者に顔向けできない、なんて方も安心してください、囲繞地通行権は法律で認められている「権利」なので。(^^)
だからといって、路地の所有者の方に我がもの顔するのもよくありません。
やはり権利はあれども、大切なことはごくごく当たり前の良好なご近所関係。
どっちが上、どっちが下なんてありません。

今日は、移動中の飛行機の中で「囲繞地通行権」についての判例等を勉強。
知識を蓄えました。!(^^)!
入口がない戸建を所有し、困っているという方、提議してみてはいかがでしょうか、「囲繞地通行権」を。
再建築不可物件コンサルタントの田中です。
今回は、入口がない戸建の救済方法について。
私のもとには、日々いろいろな難あり物件の買取り依頼や売却依頼があります。
最近多い傾向にあるのは、入口がない戸建。
入口がないというのは、周囲が第三者所有地で路地のようなものがある程度。
ただ、この路地の所有者との確執が原因で路地が通れない、とか…。
もちろん、上記以外でも入口がない戸建はあります。
入口がない戸建に入口をつくる方法。
それは、「囲繞地通行権」というもの。
この囲繞地通行権は、入口がない戸建について、法律が第三者所有地に入口を認めるもの。
費用も、時間もかかりますが、入口はできる!
他の方が所有している路地を通るため、いつも路地の所有者に顔向けできない、なんて方も安心してください、囲繞地通行権は法律で認められている「権利」なので。(^^)
だからといって、路地の所有者の方に我がもの顔するのもよくありません。
やはり権利はあれども、大切なことはごくごく当たり前の良好なご近所関係。
どっちが上、どっちが下なんてありません。

今日は、移動中の飛行機の中で「囲繞地通行権」についての判例等を勉強。
知識を蓄えました。!(^^)!
入口がない戸建を所有し、困っているという方、提議してみてはいかがでしょうか、「囲繞地通行権」を。
ブログ記事検索
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|