ブログ
あとで後悔しないためのリフォーム前の大切なこと
みなさん、こんにちは。
再建築不可物件コンサルタントの田中です。
今回は、あとで後悔しないためのリフォーム前の大切なことについて。
弊社が先日、購入(仕入れ)した神奈川区の戸建。
戸建といっても昭和25年頃に建築されたもので長年空家だったため、かなり建物が傷んでしまっていますが…。
その戸建、前面道路が細く、かつ、一部階段のため、車の侵入ができません。
さらに前面道路が私道となっています。
一部の私道については、有償で持分を購入しましたが、他にも第三者所有の私道の部分がありました。
物件自体は、スケルトンリフォームをし、再生をさせるのですが、大規模工事となるため、工事期間も約3ヶ月。
近隣の方にご迷惑をおかけしてしまうため、今日はリフォーム工事をお願いする現場監督と一緒にご近所へのご挨拶まわり、「来週よりリフォーム工事を始めます。何かあればご連絡ください。」と。
私道所有者の方にもご挨拶に伺い、私道の通行についてご承諾いただけました。
みなさんへのご挨拶を終え、あとは工務店さんにバトンタッチ。
この基本的なリフォームのための近隣住民の方への「事前説明」、本当に大切なことなんです。
事後では意味がありません。
よく他の不動産会社の方よりリフォーム工事が終わったら、「近所の方からクレームがついて苦労した」とか、「近所の方が誰がどんなリフォームをするのかも知らないのに道路を通らせたくないと言われ、事前にしっかりご近所に挨拶しておけばよかった」などと耳にしますが、それって先にご近所の方にご説明をされれば、起きなかったトラブルですね。
どんなリフォームをするか、ということよりも大切なこと、それは工事前にしっかりと近隣住民の方に工事の概要をご説明することです。
再建築不可物件コンサルタントの田中です。
今回は、あとで後悔しないためのリフォーム前の大切なことについて。
弊社が先日、購入(仕入れ)した神奈川区の戸建。
戸建といっても昭和25年頃に建築されたもので長年空家だったため、かなり建物が傷んでしまっていますが…。
その戸建、前面道路が細く、かつ、一部階段のため、車の侵入ができません。
さらに前面道路が私道となっています。
一部の私道については、有償で持分を購入しましたが、他にも第三者所有の私道の部分がありました。
物件自体は、スケルトンリフォームをし、再生をさせるのですが、大規模工事となるため、工事期間も約3ヶ月。
近隣の方にご迷惑をおかけしてしまうため、今日はリフォーム工事をお願いする現場監督と一緒にご近所へのご挨拶まわり、「来週よりリフォーム工事を始めます。何かあればご連絡ください。」と。
私道所有者の方にもご挨拶に伺い、私道の通行についてご承諾いただけました。
みなさんへのご挨拶を終え、あとは工務店さんにバトンタッチ。
この基本的なリフォームのための近隣住民の方への「事前説明」、本当に大切なことなんです。
事後では意味がありません。
よく他の不動産会社の方よりリフォーム工事が終わったら、「近所の方からクレームがついて苦労した」とか、「近所の方が誰がどんなリフォームをするのかも知らないのに道路を通らせたくないと言われ、事前にしっかりご近所に挨拶しておけばよかった」などと耳にしますが、それって先にご近所の方にご説明をされれば、起きなかったトラブルですね。
どんなリフォームをするか、ということよりも大切なこと、それは工事前にしっかりと近隣住民の方に工事の概要をご説明することです。
ブログ記事検索
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|