ブログ
売れない物件を売る方法
みなさん、おはようございます。
再建築不可物件コンサルタントの田中です。
今日は、「売れない物件を売る方法」について。
先ほど仕事の調べ物のため、インターネットを検索していたところ、
「売れない物件を売る方法」という検索ワードが多数でてきました。

売れない物件は、全国にあります。
そして、増えてます。
興味本位でそのいくつかのサイトのページを閲覧。
まぁ、いろいろな内容が記載されていました。
面白いのは不動産会社の方が掲載した記事と不動産コンサルタントと
いって、実務があまりない方の記事、一般の方が掲載された記事、
内容を見れば一目瞭然。
私見ですが、本当に売れない物件をやっている会社はエリアも
広範囲にされていることは間違いありません。
そして、広範囲、全国区においてその実績がない会社は、実際に売れない物件の
対応をするかどうかを検討し、最終的に対応を拒否します。
※断り文句として「地元に根付いているので」というものが多い
わかりづらいかもしれませんが、何だかんだ言っていい物件、つまり、
実は売れる物件だけを対応していることが多い。
ここで言う「実は売れる物件」が重要。
もしかしたら、お客様が売れない物件と「思い込んでいるだけ」で、
実は売れる物件はたくさんあります。
ただ、そういった「本当に売れない物件」と「実は売れる物件」の見分け方は
非常に難しい。
これを調べるには、やはりいくつかの不動産会社と情報交換してみることが
いいと思う。
また、売れない物件を売るためにはいくつか方法があります。
ただ、一番の根幹は販売価格。
売主様がお考えの販売価格が俗に言う相場とかけ離れて高い場合は、
どんなに物件がよくても売れません。
いやいや、もしかしたら交通事故的に売れるかもしれませんが…。
もし、販売価格と相場にミスマッチがあるのであれば、そこは
販売価格を市場相場に近づけてあげなければなりません。
次に売るための方法は、依頼する不動産会社。
他サイトには複数の会社に一般媒介で売却をお願いしたらいい、と
記載されていましたが、売れない物件の売却を任されることは、不動産会社に
とってもつらいこと、そのため一般媒介にするということは不動産会社にとっては
気楽に考えられるところも多いかと思います。
売れる物件の場合、1社の不動産会社だけに売却を依頼する専任媒介で
依頼される傾向にあります。
私としては、正直、売れる物件であればどこの不動産会社に任せても売ることは
できる、と思っています。
もちろん、多少の売却価格に変化はあるかと思いますが。
そういった売れる物件は一般媒介でいいのです。
逆に「売れない物件」だからこと、「あなただけに任せるからがんばって
売ってきてください」と1社に任せる専任媒介がいいと思います。
売れない物件を売却するように依頼された不動産会社は基本的に
売却できるように頑張ります。
もし、そうでない会社に任せてしまったのであれば、すぐに媒介契約を
解除すべきだと思います。
どこの会社に依頼するということも大切ですが、「誰に依頼する」かも
売れない物件を売るために非常に重要な要素となります。
その担当者に知識があるのか、購入希望者の方の対応ができるのか、自分が
購入希望者となった場合、この担当者に任せたいと思えるか、などがバロメーターと
なります。
あとは、ネットや図面上で見せ方をかえたり、リフォームしたり、
更地にしたりとありますが、実際は上記2点の後の話となります。
このことについては、次回以降で。
売れない物件を売る方法、「販売価格」と「不動産会社への依頼方法」、
そして「誰に任せるか」です。
再建築不可物件コンサルタントの田中です。
今日は、「売れない物件を売る方法」について。
先ほど仕事の調べ物のため、インターネットを検索していたところ、
「売れない物件を売る方法」という検索ワードが多数でてきました。

売れない物件は、全国にあります。
そして、増えてます。
興味本位でそのいくつかのサイトのページを閲覧。
まぁ、いろいろな内容が記載されていました。
面白いのは不動産会社の方が掲載した記事と不動産コンサルタントと
いって、実務があまりない方の記事、一般の方が掲載された記事、
内容を見れば一目瞭然。
私見ですが、本当に売れない物件をやっている会社はエリアも
広範囲にされていることは間違いありません。
そして、広範囲、全国区においてその実績がない会社は、実際に売れない物件の
対応をするかどうかを検討し、最終的に対応を拒否します。
※断り文句として「地元に根付いているので」というものが多い
わかりづらいかもしれませんが、何だかんだ言っていい物件、つまり、
実は売れる物件だけを対応していることが多い。
ここで言う「実は売れる物件」が重要。
もしかしたら、お客様が売れない物件と「思い込んでいるだけ」で、
実は売れる物件はたくさんあります。
ただ、そういった「本当に売れない物件」と「実は売れる物件」の見分け方は
非常に難しい。
これを調べるには、やはりいくつかの不動産会社と情報交換してみることが
いいと思う。
また、売れない物件を売るためにはいくつか方法があります。
ただ、一番の根幹は販売価格。
売主様がお考えの販売価格が俗に言う相場とかけ離れて高い場合は、
どんなに物件がよくても売れません。
いやいや、もしかしたら交通事故的に売れるかもしれませんが…。
もし、販売価格と相場にミスマッチがあるのであれば、そこは
販売価格を市場相場に近づけてあげなければなりません。
次に売るための方法は、依頼する不動産会社。
他サイトには複数の会社に一般媒介で売却をお願いしたらいい、と
記載されていましたが、売れない物件の売却を任されることは、不動産会社に
とってもつらいこと、そのため一般媒介にするということは不動産会社にとっては
気楽に考えられるところも多いかと思います。
売れる物件の場合、1社の不動産会社だけに売却を依頼する専任媒介で
依頼される傾向にあります。
私としては、正直、売れる物件であればどこの不動産会社に任せても売ることは
できる、と思っています。
もちろん、多少の売却価格に変化はあるかと思いますが。
そういった売れる物件は一般媒介でいいのです。
逆に「売れない物件」だからこと、「あなただけに任せるからがんばって
売ってきてください」と1社に任せる専任媒介がいいと思います。
売れない物件を売却するように依頼された不動産会社は基本的に
売却できるように頑張ります。
もし、そうでない会社に任せてしまったのであれば、すぐに媒介契約を
解除すべきだと思います。
どこの会社に依頼するということも大切ですが、「誰に依頼する」かも
売れない物件を売るために非常に重要な要素となります。
その担当者に知識があるのか、購入希望者の方の対応ができるのか、自分が
購入希望者となった場合、この担当者に任せたいと思えるか、などがバロメーターと
なります。
あとは、ネットや図面上で見せ方をかえたり、リフォームしたり、
更地にしたりとありますが、実際は上記2点の後の話となります。
このことについては、次回以降で。
売れない物件を売る方法、「販売価格」と「不動産会社への依頼方法」、
そして「誰に任せるか」です。
ブログ記事検索
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|