ブログ
あっちもこっちも空家だらけ
みなさん、こんにちは。
株式会社リライト 代表の田中です。
今日は、空家について。
私が購読している住宅新報という新聞、毎週火曜日に
届くのですが、その内容がほとんど空家について。
確かに空家はどんどん増えていますが…抜本的な対応が
ないのが実状。
実際、築年数が経過した戸建を所有している方は、
その戸建をリフォームするか、建替えするか悩んでいます。
ただ、不思議なことに新築そっくりにリフォームするのも
そこそこの値段で建ててくれる工務店で建替えるするのも
あまり金額差はありません。
もちろん、ケースにもよりますが。
ここに問題があるのかな、と私は思います。
建替える場合のコストを上げられれば、市場がストック活用に
動き、空家が減る、と勝手に考えてしまいます。
どちらにしてもすでにあっちもこっちも空家だらけ。
今後、さらに空家が増え続けるのは、間違いありません。
地方の空家対策、まずは人が住みたいと思える街づくりからが
スタートですね。(^^)
使う予定のない空家は…早い段階で手放すことを
お勧めします。
これからは、ますます手放しづらくなってしまうので。
iPadから送信
株式会社リライト 代表の田中です。
今日は、空家について。
私が購読している住宅新報という新聞、毎週火曜日に
届くのですが、その内容がほとんど空家について。
確かに空家はどんどん増えていますが…抜本的な対応が
ないのが実状。
実際、築年数が経過した戸建を所有している方は、
その戸建をリフォームするか、建替えするか悩んでいます。
ただ、不思議なことに新築そっくりにリフォームするのも
そこそこの値段で建ててくれる工務店で建替えるするのも
あまり金額差はありません。
もちろん、ケースにもよりますが。
ここに問題があるのかな、と私は思います。
建替える場合のコストを上げられれば、市場がストック活用に
動き、空家が減る、と勝手に考えてしまいます。
どちらにしてもすでにあっちもこっちも空家だらけ。
今後、さらに空家が増え続けるのは、間違いありません。
地方の空家対策、まずは人が住みたいと思える街づくりからが
スタートですね。(^^)
使う予定のない空家は…早い段階で手放すことを
お勧めします。
これからは、ますます手放しづらくなってしまうので。
iPadから送信
ブログ記事検索
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|